dbx 286A\rdbx\r286A\r\r#dbx\r#286A\r#マイクプリアンプ\r\r種類...マイクプリアンプ\r\rdbxのマイクプリアンプ、286Aの出品です。\r出品に際して音入り、エフェクトの動作など一通りの動作は確認済です。\r本体と電源ケーブル二点セットなります。\r\rオーディオインターフェイスにも繋げて動作確認しているためマイクプリアンプとしての動作は確認しております。\r\rガリ等も無く状態良好です。\r\r286s以前の黒のモデルとなります。286sと比較しましたが音質はほぼ変わりません。こちらの方を好んで使用している人もいるとか。\r\r旧モデルであるからか当機種の方が改造に向いておりオペアンプの交換が容易なそうです。\r\r現行モデルである286sとの違いですが\rマイク入力時のGAINの調整範囲が+10dB~+60dBから→0dB to +60dB\rライン入力時は-20dB~+30 dBから-15dB to +45 dB\rということで普通に使用する分には、現行モデルを新品で購入するより旧モデルの方がコスパがいいのではと個人的にも感じています。\r\r内部の比較等はGoogleにてdbx286A 改造等ですぐにHITするかと思います。\r\rインターフェイス側のINPUTを極限まで小さく(機種によっては0でも音が入ります)、マイクプリのINとOUTを大きい音に設定しそこから必要に応じてインターフェイスのINPUTを調整してください。インターフェイス側が大きいとノイズも増幅されてしまうので。\rこの後コンプレッサーやその他エフェクトのつまみをいじると良い感じになると思います。\r\r個人的に当機種一番のウリはexpander/gateかと思います。\rこちらはコンデンサーマイクなどの高感度のマイクがどうしても拾ってしまう環境音をカットして、貴方の声だけを拾ってくれるように調節するエフェクトになります。\rこれが手元で簡単に調整できるのは配信や音声収録を自宅でしている人にとって非常に有用なものになるかと思います。\r\r是非ご検討ください。